募集・応募について
-
どんな大学生が参加できますか?(応募条件はありますか?)
-
青森県内に在住している大学生(大学院、短大、専門学校を含む)が対象です。活動は青森市内で行うため、青森市内に通えることが条件です。
学部・学年は問いません。まちづくりに興味がある方、新しい挑戦をしたい方、主体的に活動したい方を歓迎します!
-
文系・理系は関係ありますか?
-
いいえ、関係ありません。まちづくりに必要なスキルは多岐にわたるため、どの分野の学びも活かせます。実際に、文系・理系を問わずさまざまな専攻の学生が活躍しています。
-
未経験でも大丈夫ですか?
-
もちろんです!ほとんどのメンバーが未経験からスタートしています。活動を通じて必要なスキルを学べるので、経験がなくても安心して応募してください。
-
選考プロセスはどのようになっていますか?
-
応募フォームを提出後、オンライン面談を実施します。面談では、活動内容の説明や志望動機についてお話しし、お互いの理解を深めます。
-
応募の締め切りはありますか?
-
4月30日(水)が締め切りです。ただし、定員に達し次第、募集を締め切る可能性があります。興味のある方はお早めにご応募ください。
活動内容について
-
具体的にどんな業務を担当しますか?
-
「クリエイトまち塾」をはじめとするまちづくりに関するプロジェクトの企画・運営、高校生向けワークショップの実施、SNSでの情報発信など、多様な業務を担当します。自治体との協働事業に関わる機会もあります。
-
リーダーシップ経験がなくても大丈夫ですか?
-
大丈夫です!最初はサポートを受けながら業務を進められるので、徐々にリーダーシップを身につけることができます。チームで協力しながら成長できる環境です。
-
活動時間や頻度はどれくらいですか?
-
週3~5時間程度の活動が目安ですが、プロジェクトの進行状況によって変動します。学業やアルバイトとの両立がしやすいよう、柔軟なスケジュールを組むことができます。
-
オンラインでの活動は可能ですか?
-
可能です。一部のミーティングや業務はオンラインで実施しているため、遠方の方でも参加できます。ただし、対面でのイベントやワークショップへの参加が求められる場合もあります。
-
学業やアルバイトと両立できますか?
-
可能です。実際に、多くのメンバーが学業やアルバイトと両立しながら活動しています。スケジュールの調整がしやすいので、無理なく参加できます。
環境・成長について
-
どんなスキルが身につきますか?
-
企画力、プレゼンテーション力、ファシリテーションスキル、チームマネジメント能力など、多岐にわたるスキルが身につきます。特に、実践的なプロジェクトを通じて学ぶ機会が多いです。
-
チームワークやリーダーシップを学ぶ機会はありますか?
-
はい、あります。チームでプロジェクトを進める中で、自然とリーダーシップや協調性が身につきます。また、先輩スタッフのサポートを受けながら成長できる環境が整っています。
-
活動を通じてどんな成長ができますか?
-
自分のアイデアを形にする力、人を巻き込む力、そして地域社会に貢献する経験を通じて、社会人として必要なスキルや考え方を身につけることができます。
-
研修やサポート制度はありますか?
-
あります。活動に必要なスキルを学べる研修や、定期的なフィードバックの機会を設けています。初めての方でも安心して活動できる環境です。
-
先輩スタッフのサポートはありますか?
-
あります。経験豊富な先輩スタッフが丁寧にサポートするので、分からないことがあればいつでも相談できます。
その他の疑問
-
報酬や交通費は支給されますか?
-
活動に対する報酬はありませんが、活動経費として年間15,000円を支給します。交通費などの手当としてください。また、活動に関わる費用・物品は支給します。
-
途中で辞めることはできますか?
-
やむを得ない事情がある場合は、事前に相談のうえ、活動を終了することが可能です。ただし、プロジェクトに影響が出るため、継続的に参加できる方を歓迎します。
-
友人と一緒に応募できますか?
-
はい、可能です。複数名での応募も歓迎します。ただし、選考は個別に行うため、必ずしも同じチームに配属されるとは限りません。
-
どのくらいの期間活動できますか?
-
最低1年間の継続を推奨しています。長期的に関わることで、より深い経験を積むことができます。
-
卒業後も関わることはできますか?
-
はい、可能です。卒業後もプロジェクトに関わったり、OBOGとして後輩のサポートをしたりすることができます。